教員紹介

#
上田 保明
Ueda,Yasuaki
所属・職位
教育学科 特命教授
学位
学士(教育学)
担当科目
国語 日本語コミュニケーション 教育実習指導
専門分野
国語科教育
主な研究テーマ
生きて働く国語力の育成
~読むこと、書くことをとおして~
所属学会
社会貢献活動等
主な
著書・論文
学会発表
科研費研究
社会における活動等

●著書・論文

  1. 段落技能を磨く説明文の指導(編著)
    明治図書 2005年3月
  2. 行間を読む力をつける物語文の指導(編著)
    明治図書 2007年3月
  3. 1時間で「読む力」をつける授業プラン(低、中、高学年分冊)(編著)
    明治図書 2011年5月
  4. 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善
    ~鍵は幼児期のことばの学びと小学校での国語科教育、特別活動の学びにある~
    山口学芸研究 第11号 2020年3月
  5. 生活科の原点に立ち返る
    ~生活科誕生の趣旨を生かす授業像の考察~
    山口学芸研究 第12号 2021年3月
  6. 主体的・対話的で深い学びのある国語科学習
    ~物語教材:主体的な学習はどのようにして構成するか~
    全小国語研究所 第12年次研究紀要 2021年3月
  7. 『生きて働く読解力』を主体的に学び取らせるために
      ~国語科における課題解決型の授業づくりは国語人なら文学作品に学べ~
    全国小学校国語研究所 第14次研究紀要 2023年3月
●社会における活動

 2005~2019 読売新聞主催全国小・中学校作文コンクール山口県審査員
 2012~ 防府市立小野小・中学校学校運営協議会委員
 2018~2020 会長  2020~ 顧問
 2014~ 防府市民生委員
 2014~ 公益財団法人古岡奨学会山口県顧問
 2016~ 中原中也記念館主催ぼうしの詩人賞コンクール審査員

学生へのメッセージ
 学校現場で実践した具体例を紹介しながら、子どもの国語力をどのように育成するかを提言します。また、教育実習指導では教材研究の仕方、授業の組み立て方、指導案の書き方等を共に考える講座とします。
更新日
2021年4月