教員紹介

#
名島 潤慈
Najima, Junji
所属・職位
大学院教育学研究科 教授
教育学部教育学科 教授
学位
博士(心理学)
担当科目
教育相談(中・高)/発達障害児の心理/発達障害の心理アセスメント/病弱児の心理・生理・病理/教育臨床心理学特論/教員のメンタルヘルス特論/教育心理学特論
専門分野
臨床心理学
主な研究テーマ
発達障害の心理と対応/青少年の自己破壊の対応と予防/夢やイメージの治療的利用
所属学会
社会貢献活動等
日本心理臨床学会/日本心理学会/日本芸術療法学会
主な
著書・論文
学会発表
科研費研究
社会における活動等

●著書・論文
1. (単著)夢分析における臨床的介入技法に関する研究 風間書房 1999年

2. (共著)心理アセスメントハンドブック 第2版 西村書店 2001年

3. (単著)臨床場面における夢の利用─能動的夢分析 誠信書房 2003年

4. (共著)臨床心理スーパーヴィジョン 至文堂 2005年

5. (単著)夢と浄土教─善導・智光・空也・源信・法然・親鸞・一遍の夢分析 風間書房 2009年

6. (単著)小学生の自殺危険度のアセスメントに関する留意点 山口大学教育学部研究論叢, 61, 第3部, 283-296, 2012年

7. (共著)臨床心理学 ミネルヴァ書房 2012年

8. (共監修)心理学へのいざない 北大路書房 2012年

9. (単著)高機能自閉症者Donna Williamsの幻視・白日夢・夢における超自然的特性の吟味 山口学芸研究, 55-66, 2016年

10. (共編著)心理臨床家の手引[第4版] 誠信書房 2018年

学生へのメッセージ
 人は生きている限り、難病、虐待、いじめ、ハラスメント、暴力、大災害など、心理的に対応することがむずかしいいろいろな問題に遭遇します。臨床心理学は、心の危機状態に陥った青少年や成人・老人を援助する学問です。より有効な援助技法の開発を心がけています。
更新日
2020年5月