About

大学案内

創立者

二木 謙吾(1897~1983)

山口師範学校(現山口大学教育学部)卒。
「至誠」を生涯にわたる信条とし、小学校教員として教育者の第一歩を踏み出し、37歳の若さで宇部小学校(現上宇部小学校)の校長(当時宇部市最年少)となる。
その後、昭和17(1942)年宇部女子商業学校校長に就任。昭和20(1945)年に財団法人宇部女子商業学校(慶進高等学校の前身)を設立し、理事長に就任。学校経営に情熱を傾けるかたわら、昭和22(1947)年より山口県議会議員を3期つとめ、副議長、議長を歴任する。
昭和37(1962)年より参議院議員を3期つとめ、国や地方の教育振興に奔走し、この間、昭和41(1966)年に宇部女子高等学校美祢分校(現 成進高等学校)と宇部中央自動車学校、昭和43(1968)年に山口芸術短期大学を設置する。
昭和54(1979)年、勲一等瑞宝章を授与される。昭和58(1983)年12月永眠。

沿革

1945(昭和20)年 財団法人宇部女子商業学校設立
1951(昭和26)年 財団法人から学校法人へ改組 学校法人宇部学園設立
1968(昭和43)年 山口芸術短期大学創設
1989(平成元)年 亀山幼稚園(山口芸術短期大学附属幼稚園)を併設
2007(平成19)年 山口学芸大学創設
教育学部 子ども教育学科設置[定員50名]
教育者・保護者養成課程スタート(保育士資格・幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状)
2009(平成21)年 編入生制度(3年次)スタート
2010(平成23)年 山口学芸大学大学院 教育学研究科 子ども教育専攻設置
日本高等教育評価機構(JIHEE)が定める大学評価基準に適合していると認定
2012(平成24)年 学部入学定員増[定員60名]
大学院 第1回学位記・修了証書授与式挙行
2014(平成26)年 特別支援教諭養成課程スタート(特別支援学校教諭一種免許状)
コース制導入(初等幼児教育コース、保育教育コース)
学友会「縁(ゆかり)」発足
2016年(平成28)年 英語教員養成課程スタート(中学校教諭一種免許状(英語)・高等学校教諭一種免許状(英語)
子ども教育学科から教育学科に学科名称変更
専攻制スタート(初等幼児教育専攻・中等教育専攻)
学部入学定員増[定員70名]
2018(平成30)年 日本高等教育評価機構(JIHEE)が定める大学評価基準に適合していると認定
2021(令和3)年 中等教育専攻を英語教育専攻に改称
2022(令和4)年 山口大学及び山口県立大とともに、一般社団法人山口共創コンソーシアムを設立し、文部科学省から大学等連携推進法人に認定