奨学金

本学で利用できる奨学金の概要は次のとおりです。奨学生として応募したい場合は、それぞれの奨学金の応募要項をよく読み、家庭の収入や卒業後の収入予定等も考えて適切な応募に心がけてください。奨学金の相談については、学生部で対応しています。

本学独自の奨学金制度

NEW一人暮らし準備奨学金

制度の趣旨 入学後一人暮らしを始める学生への支援を目的として、奨学金を支給するものです。
給付金額 200,000円
対象 新入生(3年次編入生含む)の中で、本学への通学のために新たに家賃の支払いを伴う賃貸借契約を交わし、自宅外通学を行っている者または行う予定である者
手続き 入学後、申請期間内に申請書及び賃貸借契約書の写し等を提出してください。

BYOD奨学金(学修用端末購入推進奨学金制度)

制度の趣旨 新入生の学修用端末必携化推進を目的として、奨学金を支給するものです
給付金額 学修用端末または関連商品の購入費用(上限60,000円)
対象 新入生(教育学科1年次入学生)の中で、学修用端末または関連商品を指定の期間内に購入し、本学所定の申請書類を提出した者。
手続き 入学後、申請期間内に申請書及び関連商品購入時の領収書写し等(購入商品の詳細が分かるもの)を提出してください。
その他
  • この奨学金は、他の本学独自奨学金と併用することが可能です。
  • 実際に支払った金額が給付金額算出の対象となります。

予約制特別奨学金

制度の趣旨 本学学生の卒業後のキャリアパスの充実と、学生の能力開発(キャリアアップ)機会を提供するため、本学内への進学を推奨するため、奨学金を支給するものです。
給付金額 学納金の1/2相当額
対象 本学を卒業見込みの者の中で、山口学芸大学大学院教育学研究科への進学を希望し、在学時の成績優秀で、進学後の学習意欲や志が明確な者
手続き 以下(1)~(3)の書類を申請期間内に学生部に提出してください。(※)
(1)学部長・学科長等の推薦書
(2)成績証明書(卒業予定年度の前期まで)
(3)志望理由書(A4用紙1枚程度)
※提出書類(1)及び(2)は大学が用意します。また、申請期間の詳細については学内掲示にてお知らせします。
選考等 提出書類により総合的に判定します。予約制特別奨学金に採用された場合でも入学試験に合格しない場合は取り消すものとします
その他
  • この奨学金は年2回(前期・後期)に分けて支給します。
  • 受給資格は年度ごとに見直しを行います。

特待生奨学金制度

制度の趣旨 学業成績、人物等に優れ、学習意欲旺盛で他の学生の模範となるような学生を支援、奨励するため、奨学金を支給するものです。
給付金額 下記(A)または(B)を支給します。 (A)年間960,000円(学納金相当額) (B)年間480,000円(学納金の1/2相当額)
対象 ・令和5年度入学生まで対象 
・特待生の資格は年度ごとに見直しを行い、成績上位者の中から制度の趣旨に沿った学生を選考し、奨学金を支給します。
その他
  • この奨学金は年2回(前期・後期)に分けて支給します。
  • この奨学金は県外生特別奨学金と併用することはできません。

県外生特別奨学金制度

制度の趣旨 山口県外に居住する受験生への支援を目的とし、学業成績、人物共に優れ、他の学生の模範となるような学生を支援、奨励するため、奨学金を支給するものです。
給付金額 下記(A)または(B)を支給します。 (A)年間240,000円 (B)年間120,000円
対象 ・令和5年度入学生まで対象 
・入学時採用者
その他
  • この奨学金は年2回(前期・後期)に分けて支給します。
  • この奨学金は特待生奨学金と併用することはできません。
  • 受給資格は年度ごとに見直しを行います。

公的奨学金

名称 貸与額等 内容等
日本学生
支援機構奨学金
第1種
  • 貸与月額
    自宅通学者…2万円、3万円、4万円、5万4千円の4種類から選択
    自宅外通学者…2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円の5種類から選択
  • 無利子
第2種
  • 貸与月額
    2万~12万円(1万円単位)から選択
  • 有利子(3%を上限とする)
入学時特別
増額貸与
  • 貸与額
    10万円、20万円、30万円、40万円、50万円の5種類から選択
  • 有利子(3.2%を上限とする)
給付
  • 〔例〕第Ⅰ区分(私立)
    自宅通学:月額38,300円
    自宅外通学:月額75,800円
    ※第Ⅱ区分、第Ⅲ区分については、それぞれ第Ⅰ区分の約2/3、1/3の金額となります。
  • 非課税世帯およびそれに準ずる世帯の人等を対象とし、家計や収入状況による採用区分(第Ⅰ~Ⅲ)に応じた金額が支給されます。
山口県ひとづくり財団
奨学センター奨学金
  • 貸与月額 52,000円
    定住促進貸与制度(*)を利用する場合は、月額2万円上乗せ
  • 無利子
  • 他の奨学金との併用は不可
  • 保護者が山口県内に住所を有していること
  • ※上記は2022年度の金額です。
  • ※手続やその他の奨学金については本学学生部学生課にお問い合わせください。
  • *大学を卒業後山口県内の企業等へ就職し、県内に定住(継続して5年以上)したいと考えている場合の優遇制度です。