入試要項

募集研究科専攻・募集定員・取得学位・取得可能免許状

募集研究科・専攻 教育学研究科 子ども教育専攻
募集定員 5名
取得学位 修士(教育学)
取得可能免許状
  • 幼稚園教諭専修免許状
  • 小学校教諭専修免許状

※既に一種免許状を有している場合のみ、専修免許状を取得することができます。
※学部卒業段階で一種免許状を取得していない場合、山口学芸大学教育学部で開講されている科目を履修することができます。ただし履修単位数には限りがありますので、出願受付開始一か月前までにご相談ください。

〈大学院〉2026(令和8)年度 入試要項

詳細は、必ず募集要項をご確認ください。

一般選抜

1期

出願期間 2025年11月4日(火)
~11月11日(火)
試験日 2025年11月14日(金)
合否発送日 2025年11月20日(木)
入学手続締切日 1次:2025年11月28日(金)
2次:2026年3月25日(水)
出願資格

次のいずれかの資格を有した後2年以内の者、または2026年3月までに資格を取得見込みの者。

  • 1.学校教育法第83条に定める大学を卒業した者(見込みを含む)
  • 2.学校教育法第104条の第4項の規定により学士の学位を授与された者(見込みを含む)
  • 3.専修学校の専門課程(修業年数が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に定めるものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者(見込みを含む)
  • 4.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部科学省告示第5号)
  • 5.本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

※出願資格5.により出願を希望する者は、出願受付開始一ヶ月前までに入試広報課にお問い合わせください。

選考方法
  • 英語
  • 面接(口述)試験
入学検定料 25,000円

2期

出願期間 2026年2月13日(金)
~2月25日(水)
試験日 2026年3月3日(火)
合否発送日 2026年3月9日(月)
入学手続締切日 1次:2026年3月16日(月)
2次:2026年3月25日(水)
出願資格

次のいずれかの資格を有した後2年以内の者、または2026年3月までに資格を取得見込みの者。

  • 1.学校教育法第83条に定める大学を卒業した者(見込みを含む)
  • 2.学校教育法第104条の第4項の規定により学士の学位を授与された者(見込みを含む)
  • 3.専修学校の専門課程(修業年数が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に定めるものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者(見込みを含む)
  • 4.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部科学省告示第5号)
  • 5.本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

※出願資格5.により出願を希望する者は、出願受付開始一ヶ月前までに入試広報課にお問い合わせください。

選考方法
  • 英語
  • 面接(口述)試験
入学検定料 25,000円

社会人選抜

1期

出願期間 2025年11月4日(火)
~11月11日(火)
試験日 2025年11月14日(金)
合否発送日 2025年11月20日(木)
入学手続締切日 1次:2025年11月28日(金)
2次:2026年3月25日(水)
出願資格

次のいずれかの資格を有した後3年以上を経た者で、職業経験あるいは社会実践活動または実務経験を有する者。

  • 1.学校教育法第83条に定める大学を卒業した者
  • 2.学校教育法第104条の第4項の規定により学士の学位を授与された者
  • 3.専修学校の専門課程(修業年数が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に定めるものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者
  • 4.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部科学省告示第5号)
  • 5.本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

※出願資格5.により出願を希望する者は、出願受付開始一ヶ月前までに入試広報課にお問い合わせください。

選考方法
  • 英語または小論文
  • 面接(口述)試験
入学検定料 25,000円

2期

出願期間 2026年2月13日(金)
~2月25日(水)
試験日 2026年3月3日(火)
合否発送日 2026年3月9日(月)
入学手続締切日 1次:2026年3月16日(月)
2次:2026年3月25日(水)
出願資格

次のいずれかの資格を有した後3年以上を経た者で、職業経験あるいは社会実践活動または実務経験を有する者。

  • 1.学校教育法第83条に定める大学を卒業した者
  • 2.学校教育法第104条の第4項の規定により学士の学位を授与された者
  • 3.専修学校の専門課程(修業年数が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に定めるものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者
  • 4.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部科学省告示第5号)
  • 5.本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

※出願資格5.により出願を希望する者は、出願受付開始一ヶ月前までに入試広報課にお問い合わせください。

選考方法
  • 英語または小論文
  • 面接(口述)試験
入学検定料 25,000円

大学案内パンフレット