2020.08.04
学生部
8月に入っても、大都市部をはじめ全国的にも感染者の急増はとどまるところを知らず、山口県でも、直近1週間(7月26日(日)~8月1日(土))の感染者数は11人で、その前の週の5人から2.2倍となっているなど、一人一人の「感染をしない、拡げない」ための行動が求められています。
特に、新規感染者の中には20代等の若年層が多いことや、会食の場等を介した感染の広がりが指摘されていることから、3密を避けられない状況でのアルバイト、友人やクラブ活動等の仲間との会食、いわゆる飲み会、旅行などについて、引き続き強く自粛を求めます。
また、8月以降の県外移動については、当面の間、下記の点に十分留意するようお願いします。
記
-
移動先やその周辺地域の感染状況を確認の上、感染が急速に拡大している地域や流行地域である場合は、今一度慎重に検討し、極力控えてください。
-
実習やインターンシップ、就職活動や採用試験等で、やむを得ず県外に移動する際は、移動先において、用務以外の外出・行動は避けてください。
-
移動先においても、友人・知人等で集まり、会食をしたりすることは厳に慎んでください。
-
移動中及び帰学後2週間は、健康観察記録・行動記録を継続するとともに、「3密回避」や「マスク着用」・「手洗い」などの感染予防対策を一層徹底してください。(健康観察記録表への行動記録の書き方は、7月31日(金)のお知らせ「健康観察記録の徹底をお願いします」をご覧ください。)
-
発熱や呼吸器症状(咳や息苦しさ、のどの痛み、倦怠感、頭痛等)、味覚異常等が認められた場合には、速やかに保健所及び大学に連絡し、指示を仰いでください。(原則、就職活動等は中止です。)
-
感染拡大地域や流行地域から山口県へ戻った後は、原則として2週間は登校を控えてください。登校自粛期間の学修は、メールやWebツール等を利用した授業を行い、不利にならないように対応しますので、居宅での受講や課題の実施に努めてください。また、生活指導についてはチューターが対応します。